徹底した、感染対策
だからこそ安心して取り組める
- 全スタッフ毎月PCR検査の施行
- 感染対策等のガイドラインの遵守
- 専門家の監修
新型コロナウイルス感染予防対策実施中
当施設では、感染拡大防止に向けた取り組みをしており、お客様に安心してご利用いただける環境づくりに努めます。
「なりたい自分」の実現を支援する
リハビリを提供します。
「AViC THE PHYSIO STUDIO」では、脳梗塞の後遺症などからの改善を目的とするだけでなく、個人が持つ「なりたい自分」の実現を支援するリハビリを提供します。科学的根拠に基づいたリハビリ理論と最先端の機器を活用し、個々人の状態に合わせて1から作ったトレーニングメニューにより、一人一人のリハビリを全面的にサポートします。
自費だからこそできる
オーダーメード型リハビリ
豊富な臨床・研究経験を持つセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)との面談で、個別にリハビリ目標を設定します。
日常生活動作の評価に加え、高度なスキルを要する脳・神経・骨・関節などの状態を評価し、一人一人に最適なリハビリプランを立てます。
主なリハビリプログラム
脳卒中リハビリプログラム
-
脳梗塞後遺症で手がうまく使えない方のための
上肢集中コース- 対象
- 脳梗塞、脳出血などの後遺症で手・腕の麻痺があり、日常でうまく手を使って生活できていない方
- 内容
- ご利用者様それぞれに適した課題を設定し、反復で手・腕を使っていただきます。
-
脳梗塞後遺症でうまく歩けない方のための
歩行集中コース- 対象
- 脳梗塞、脳出血などの後遺症でうまく歩けない方
- 内容
- 免荷式トレッドミルやエアロバイクを用いて、歩く練習を行います。
整形外科・運動器リハビリプログラム
-
- 対象
- 体の後遺症にお悩みの方
-
コース 対象 コース:痛みケアコース 対象: 身体の痛みやだるさでお困りの方 - 四十肩・五十肩
- 肩こり・腰痛
- 股関節・膝の痛み
- 骨折の後遺症
- 頭痛・目の疲れ
コース:スポーツ復帰・
ケガ予防コース対象: 競技特性に合わせた身体の
正しい使い方を知りたい方- ケガの再発予防
- ケガからの復帰
- 運動時に痛みを感じる
コース:姿勢・歩き方コース 対象: 姿勢や歩行が気になる方 - 歩くと痛い
- 外反母趾
- O脚・X脚・猫背の悪化予防
コース:シェイプアップコース 対象: 体型を変えたい方 - お腹・おしり・二の腕のたるみ
- ダイエット
- 内容
- 独自の動画解析システムを利用して、姿勢・歩行・痛み動作の確認をし、北欧最先端機器を利用した「スリングエクササイズセラピー」やインナーマッスルを目覚めさせる体幹トレーニングを行います。
訪問リハビリプログラム
-
- 対象
- リハビリを受けたいけれど、店舗に行くのは難しい方
- 内容
- 様々なリハビリ機器をご自宅にお持ちして、日常生活をうまく送れるための練習をします。
オンラインリハビリ相談プログラム
-
- 対象
- AViCをご利用の方
- 内容
-
テレビ電話を用いて、ホームエクサイズのチェック・アドバイス。
リハビリや生活でのお困りごとのご相談をお受けします。
※掲載されているのはコース内容の一例です。
AViC Report
-
2023.08.29 足部アーチが身体の痛みや歩行に与える影響 立っていたり、歩いていると足の裏や膝、腰に痛みが出てくる。歩いているとふらつく。このようなお… -
2022.12.20 【AViC体験記】日常生活への復帰~リハビリや不安へのサポートを通して~ -
2022.12.01 脳卒中後遺症による活動制限には、練習量が鍵を握る 今回は、脳卒中発症後のリハビリ及びその練習量に関してまとめました。 日本における脳卒中患者… -
2022.09.05 この膝の痛みどうすればいい? ~変形性膝関節症に対する運動の効果について~ 介護が必要となる状態や介護を要する恐れのある状態の原因として、変形性関節症などの関節疾患が、… -
2022.08.16 パーキンソン病の身体機能維持は可能? パーキンソン病は、振戦、動作緩慢、筋固縮、姿勢保持障害を主症状とする進行性の神経疾患です。そ… -
2022.07.15 虚弱の進行予防には様々な運動が重要? 新型コロナウイルス感染症の流行を受け、日々の活動量が低下し、筋力や体力など身体機能の低下が心…