脳梗塞、脳出血、脊髄損傷、腰痛、五十肩などの後遺症改善を目的としたリハビリサービス

お問合わせ

脳梗塞や脳出血を初めとした後遺症に
最適化されたリハビリプログラム

リハビリイメージ

脳梗塞の症状やわたしの悩みを共有

脳梗塞のリハビリは、脳梗塞の症状に対する悩みを専門家に共有することから始まります。 脳梗塞の後遺症は、病院生活の中で改善しきる前に退院することがほとんどです。 できる限り自立して退院した後も、手足の麻痺(まひ)、うまく歩けない、集中して作業ができないなどの症状に悩むことも少なくありません。 脳梗塞を発症した後にどのような過程でリハビリをしてきたか、症状の悩みはどのようなことがあるか、などリハビリプログラムを設計する上で非常に重要な情報なのです。

「なりたい自分」をリハビリの専門家と協働して考える

脳梗塞の症状などの悩みを共有したら、次は「なりたい自分」という目標を立てます。 「なりたい自分」と言われてもなかなかすぐには出てこない場合もあります。 そこは、リハビリの専門家にお任せください。対話しながら情報を共有していくことで徐々に解決していくことがほとんどです。 このような「協働的な意思決定」を行う専門家も常駐していますので、スタッフ一同でサポートさせていただきます。 「なりたい自分」を立てられても、時間の経過とともにその内容も変わっていきます。 その都度相談しながら、リハビリプログラムにつなげていくことになります。

わたしに合ったリハビリプログラム

リハビリ目標が決まったら、いよいよリハビリプログラムを考えていくことになります。 まずはお悩みやお身体の状態を元に、専門家から科学的根拠に基づいた効率の良いリハビリの内容を提案されますが、あくまでも一案になります。 もし、提案されたプログラムで気になるものがあれば、遠慮なくお申し付けください。 リハビリプログラムを受ける場合の流れとコースの説明について、例を紹介します。

■主なリハビリプログラム

脳卒中リハビリプログラム

    • AViC THE PHYSIO STUDIO施設風景1
      脳梗塞後遺症で手がうまく使えない方のための 上肢集中コース
      対象
      脳梗塞、脳出血などの後遺症で手・腕の麻痺があり、日常でうまく手を使って生活できていない方
      内容
      ご利用者様それぞれに適した課題を設定し、反復で手・腕を使っていただきます。
      上肢集中コースの詳細はこちら
    • AViC THE PHYSIO STUDIO施設風景1
      脳梗塞後遺症でうまく歩けない方のための 歩行集中コース
      対象
      脳梗塞、脳出血などの後遺症でうまく歩けない方
      内容
      免荷式トレッドミルやエアロバイクを用いて、歩く練習を行います。
      歩行集中コースの詳細はこちら

整形外科・運動器リハビリプログラム

  • AViC THE PHYSIO STUDIO施設風景1
    対象
    体の後遺症にお悩みの方
    コース 対象
    コース:痛みケアコース 対象: 身体の痛みやだるさでお困りの方
    • 四十肩・五十肩
    • 肩こり・腰痛
    • 股関節・膝の痛み
    • 骨折の後遺症
    • 頭痛・目の疲れ
    コース:スポーツ復帰・
    ケガ予防コース
    対象: 競技特性に合わせた身体の
    正しい使い方を知りたい方
    • ケガの再発予防
    • ケガからの復帰
    • 運動時に痛みを感じる
    コース:姿勢・歩き方コース 対象: 姿勢や歩行が気になる方
    • 歩くと痛い
    • 外反母趾
    • O脚・X脚・猫背の悪化予防
    コース:シェイプアップコース 対象: 体型を変えたい方
    • お腹・おしり・二の腕のたるみ
    • ダイエット
    内容
    独自の動画解析システムを利用して、姿勢・歩行・痛み動作の確認をし、北欧最先端機器を利用した「スリングエクササイズセラピー」やインナーマッスルを目覚めさせる体幹トレーニングを行います。
    整形外科・運動器リハビリプログラムの詳細はこちら

訪問リハビリプログラム

  • AViC THE PHYSIO STUDIO施設風景1
    対象
    リハビリを受けたいけれど、店舗に行くのは難しい方
    内容
    様々なリハビリ機器をご自宅にお持ちして、日常生活をうまく送れるための練習をします。
    訪問リハビリコースの詳細はこちら

オンラインリハビリ相談プログラム

  • オンラインリハビリ相談プログラム風景1
    対象
    AViCをご利用の方
    内容
    テレビ電話を用いて、ホームエクサイズのチェック・アドバイス。 リハビリや生活でのお困りごとのご相談をお受けします。
    オンラインリハビリ相談プログラム

■リハビリプログラムを受けるまでの流れ

  • Step 1
    カウンセリング
    カウンセリング
    現時点での日常生活やお身体で困っていることをお伝えください。その上で、当施設へ求めること、そして何よりもどのような『なりたい自分』を思い描いているかを専門家と話し合っていただきます。
  • Step 2
    身体評価
    身体評価
    筋力、姿勢、痛みの部位などの運動機能、歩く速さ、リズム、左右のバランスなど専門家が評価いたします。
  • Step 3
    目標共有、設定
    目標共有、確認
    Step1、2を加味してお客様の『なりたい自分』の実現に向けた目標計画を立て、中期、長期的な視点で日々の変化を感じ、ステップアップが図れるプランを提案いたします。
  • Step 4
    プログラムの提案、検討
    治療プログラム提案、検討
    コースについてはお客様とご相談のもと、納得していただけるものを一緒に決めていきます。
  • Step 5
    プログラムの実施
    治療プログラム実施
    個々のお客様に合ったオーダーメードのリハビリプログラムをマンツーマンで提供いたします。
  • Step 6
    再評価と提案
    再評価と提案
    「プログラム終了後」の身体的変化やお客様の実感をもとに、目標を再度確認いたします。
ページのトップへ