AViCの歩行学習ロボット導入!
自費リハ施設初!
脳卒中による歩きに
お悩みの方向け
歩行学習ロボット導入!
「片麻痺特有の
歩き方」から
スムーズな歩きへ

当リハビリステーションでは、歩行学習支援ロボット「Orthobot(オルソボット)」を導入し、より効果的で安全な歩行訓練を実現しています。患者さま一人ひとりの歩行データに基づいた個別支援により、回復への道のりをより確かなものに。ロボティクスの力を取り入れた新しいリハビリのかたちを、ぜひご体験ください。

こんなお悩みはありませんか?
-
自力で歩けるようにはなったけど、
麻痺した脚の動きが引っかかる… - 足がつっぱってしまい歩きにくい
-
退院してから車いすばかりで
あまり歩いていない、、

そんなあなたに、
歩行学習支援ロボット
Orthobot®(オルソボット)を
導入しました
Orthobot®(オルソボット)なら振出しをあなたの歩きに合わせてアシストし、歩きの学習を助けます。
センサーとモーターを内蔵した本体を足につけることで理想的な歩き方への誘導をアシストしてくれます。
また、通常の装具として使用できるため、現在歩く練習ができていないかたでも歩行練習に取り組むことができます。
Orthobot®
4つの特徴
-
振り出す脚を理想的な軌道で
アシスト装着時間は1分程度、1単位20分のリハビリ時間を無駄にしません。
-
本体取付
-
腰ベルト取付
-
ケーブル接続
歩きの最中の足の角度を検知してユーザーに合わせたアシストを実現!
振り出す足を補助できる数少ない技術 -
-
簡単装着!十分な練習量を確保
ロボットリハビリ特有のセッティングにかかる時間が短く十分に歩行練習量を確保することができます。
-
-
訪問リハビリでも
ロボットリハビリが受けられる持ち運び可能なユニットとなっていますので、自宅でのリハビリや施設での歩行練習の質を高めることができます。
-
ほかの機器との組み合わせで
症状の程度に合わせた歩行練習の
難易度調整が可能に当施設にある綿花式トレッドミルや電気刺激を組み合わせることで、車いすで生活されている方から、自立している方まで、状況に合わせた歩行の難易度を調整することができます。
お客様の声
-
日本橋店 A様
50歳代
疾患:脳梗塞
発症からの期間:約3年ロボットを外してからも足がしばらく軽く動いて驚きました。
-
尾山台店 B様
50歳代
疾患:脳出血
発症からの期間:約2年はじめて歩いているときに膝を使っている感じを経験できました。
ロボットリハビリ
(オルソボット)を利用した
リハビリは尾山台店と
日本橋店で受けられます
店舗のご案内
「体験リハビリプログラム」は
下記の店舗で受け付けております。
-
尾山台店
〒158-0086
東京都 世田谷区 尾山台3丁目9-10
ジョイ尾山台1F03-6411-6858
-
日本橋店
〒103-0001
東京都 中央区日本橋小伝馬町15-19
ルミナス2F03-3527-3405